(1) 光の性質について 科学と人間生活令和 5 年度 過去問題 高卒認定試験
1
光の性質について,問 1 ~問 5 に答えよ。
光の性質について
太陽光や白熱電球の光などの自然光は,様々な方向に振動する光の集まりである。
この光を,偏光板とよばれる板にあてると,ある方向に振動する光だけが通過する。
この原理を確認するために,2枚の円形の偏光板A,Bを用いて,図1 (a)のように実験を行った。
AとBを回転させたところ,ロウソクの光が最も明るく見える場合(図 1 (b))と,最も暗く見える場合(図 1 (c))が観察された。
——————-問 1——————-
2枚の偏光板を通してロウソクの光を見たとき,光が最も暗く見える場合はどれか。適切 なものを,次の 1 ~ 4 のうちから一つ選べ。ただし,偏光板に描かれた平行線の方向と,同 じ方向に振動する光が通り抜けるものとする。
答え
2
——————-問 2——————-
偏光板について説明した文として適切でないものを,次の 1 ~ 4 のうちから一つ選べ。
1 ガラス面や水面で反射した太陽光を遮ることができる。
2 2 枚の偏光板に透明なプラスチック板をはさんで光にかざすと,プラスチック板のひず
みを観察することができる。
3 電卓やパソコンのモニターなどの液晶画面を,偏光板を通して回しながら観察すると,
画面が見えなくなる角度がある。
4 太陽光を偏光板に通すと,様々な光の色の帯を観察することができる。
答え
4
4番はプリズム(分光器)に通すと光の色の帯スペクトルを観察することができますね
——————-問 3——————-
図 2 は実験室を真上から見たものである。図 2 のように鏡を置き,位置I~IIIで観測者 が,ついたてに隠れた豆電球を見ることができるか実験を行った。鏡に映った豆電球を見る ことができる観測者の位置として正しいものを,下の 1 ~ 4 のうちから一つ選べ。
1 位置I
2 位置II
3 位置III
4 I~IIIの全ての位置
答え
3
鏡による反射は、鏡の表面が平らなため、入射角と反射角が等しく、光が一方向に反射する「鏡面反射(正反射)」という現象です
——————-問 4 ——————-
自分の全身を見ることができる鏡の寸法を考える。鏡は床に垂直に置き,人は直立して鏡 を見るものとする。全身を見るために最低限必要な鏡の大きさとして最も適切なものを,次 の 1 ~ 4 のうちから一つ選べ。
答え
4
——————-問 5 ——————-
表は電磁波の種類とその利用を表したものである。表の ア ~ ウ 組合せとして正しいものを,下の 1 ~ 4 のうちから一つ選べ。
答え
1
サーモグラフィーとは、物体の温度を非接触で測定し、その温度分布を画像化する技術や装置のことです。サーモグラフィーカメラとも呼ばれます。
X線写真とは、X線を利用して人体を撮影した画像です。レントゲン写真とも呼ばれ、放射線を利用した検査のなかで最も基本的な検査です。
(孫に役立つ情報口コミ評判マゴニ)
magoniマゴニです孫に役立つ情報を発信します
まだ作りたてのサイトですがよろしくお願いします
ではまた
magoniマゴニは孫に役立つ情報がいっぱい
掲載情報はマゴニ役立つ情報を発信するmagoniマゴニが一般に公開している情報を元に独自に収集したものです。口コミ評判などや体験なども掲載していきます。住所・電話番号など につきまして変更されている場合がございますので、ご来店の際は各店舗様へご確認いただくようお願いいたします。情報が誤っていた場合ご指摘があれば修正対応をさせていただきますがそれに伴った事故などで発生した損害について弊社は一切責任を負いません。掲載情報の内容に誤りがある場合もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせ』よりお願いいたします。
magoniマゴニ
magoni,マゴニ,孫に役立つ,口コミ,クチコミ,評判,
文部科学省HPより
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
高卒認定試験過去問題を参考に答えとコメントを考えます